不織布製品企画・製造・販売の株式会社アサクラのスッタフブログ

最近話題のアサクラさん

不織布の㈱アサクラが、不織布関係の実験や検証、オススメ商品、新商品、スタッフの日常などを定期的にご紹介するブログです。

砂のように崩れる巾着について

こんにちは!アサクラのゆっけです。

 

毎年のことですが、11月も後半になり1年が経つ速さに衝撃を受けております。

 

今回はとても珍しい

砂のように崩れる巾着の怪奇?現象についてご紹介したいと思います。

この現象を私が新人の頃に見た時にめちゃくちゃびっくりした思い出があります。

 

それが、、、

こちらの巾着です!! 

 

f:id:asakuraya:20201125105430j:plain

 

もうすでにボロボロですが、、、 

 

こちらの巾着は弊社ショールームで飾っていたものです。

おそらく6、7年は経っているであろうもの、、、もっと経ってるかも

 

触れようとすると、、、

 

f:id:asakuraya:20201125105503j:plain

f:id:asakuraya:20201125105642j:plain

 

 

 

なんと、ちぎれました!

まるでわたあめのような感触です!!(個人差あり)

ちょっと面白い 

 

さらに触れていくと、、、f:id:asakuraya:20201125110342j:plain

 

 

 

f:id:asakuraya:20201125110403j:plain


どんどん崩れていき、粉になっていきます、、、

 

 

f:id:asakuraya:20201125110420j:plain

 

おそらく日に当たっていたり年数が経っているため

生地の成分が劣化し、このような現象が起きると思われます、、!!

 

 

別の種類の巾着でもこのようになるものと、

ならないものがあり、その違いは何なのか、、、

色や日当たりの状況など、、、??

まだ解明できていないのですが、

この謎は引き続き追っていきたいと思います!!

 

ただこちらの砂のように崩れる現象は、おそらく年数が経っていたり

日に当てていたりという

条件が重なって起きているものなので

新しい商品にはこの現象は一切起きませんので、ご安心を!!!

 

 

また、不織布ならではの現象を見つけたらご紹介していきたいと思います〜

 

不織布で一番劣化が早いのはどの種類?というこちらの記事もありますので

ぜひご覧ください〜

asakuraya.hatenablog.com

 

最後まで読んでいただきありがとうございました〜^^

 

 

 

 

【実験経過報告】不織布で一番劣化が早いのはどの種類?

 みなさんこんにちは!

 

エコバッグはレジ袋型を持ち歩いているアサクラのもち子です!

 

この実験が始まって約7ヶ月が経ちました!

果たして不織布は、現時点でどのような変化があるのでしょうか?!

…と、経過報告をしたいところなのですが、別の報告もあります。

実は、新型コロナウイルスの関係で、4/10から本日まで設置場所のショールームは閉めており、

実験パネルを太陽に当てることが出来ませんでした。

太陽に当てていた期間は、『2/27〜4/9』の約1ヶ月ちょっとの間だけです。

太陽は少ししか当たっていませんが、一旦ご報告ということで7ヶ月後…!

さて、どうなっているのでしょうか???

実験開始日と現在を比べてみましょう!

 

↓実験開始日(2/27)

f:id:asakuraya:20200225120154j:plain

 

↓現在

f:id:asakuraya:20201008103132j:plain

見た目は特に変化はありませんね。

 

 

 

f:id:asakuraya:20201008103533j:plain

触った感じも、特に変化はありません。

全ての不織布を触りましたが、いつもと同じ触り心地。

劣化はしていませんでした。(やはり太陽に当てていないからでしょうか…💧)

 

 

ただ気になる点がありました。

それがこちら

 

f:id:asakuraya:20201012103915j:plain

f:id:asakuraya:20201012103912j:plain

f:id:asakuraya:20201012103922j:plain

色が変わっているのが分かりますでしょうか?

なんと、紙が劣化していました。いわゆる日焼けですね。

 

 

【経過報告まとめ】

太陽に当てる期間が短いですが、不織布は7ヶ月たっても劣化は見られなかったです。

対して、紙は簡単に劣化をしてしまうということが分かりました。

1か月ちょっと太陽に当てるだけでこんなに色が変わるものなのでしょうか???

光だけでなく、温度も関係してそうですね。

 

 

 やはり実験としては太陽に当てる必要があるため、場所を変えて引き続き経過を見ていこと思います!

以上、経過報告でした!👏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3ヶ月毎日、不織布バッグを洗濯してみた

こんにちは、アサクラのほつりんです。

 

今回は、不織布の手提げ袋を約3ヶ月間毎日二回、洗濯機で洗ったらどうなるかを実験してみました。

 

こちらの手提げ袋で実験してみました。

素材:PP70g スパンボンド不織布

印刷無し

f:id:asakuraya:20200916161656j:plain

f:id:asakuraya:20200918110955j:plain

エンボスはこんな感じです。


約3ヶ月間毎日、自宅の洗濯時に洗いました。我が家は洗濯物が多いので1日に2回洗濯機を回すので、1ヶ月約30日×2回=60回×3ヶ月=180回となります。

 

約180回洗濯した不織布手提げがこちらです

 

f:id:asakuraya:20200918115546j:plain

自宅から持ってくる際に折りシワがついてしまいました (-_-)

全体的にくたびれた感じが伝わってきますが、パッと見た感じはそれ程傷んでないようです。

触った感じは、柔らか仕上げの加工をしたかの様にとてもソフトな触り心地です。

 

f:id:asakuraya:20200918135402j:plain

サイドには毛玉が付いてますね。

 

f:id:asakuraya:20200918140027j:plain

よく見ると、全体的に毛羽立った感じがします。

ボロボロというわけではないですが、かなり使用感はあります。

 

今回の実験で思ったことは、不織布って想像以上に洗濯できる。です。

不織布メーカーは洗濯を推奨してませんが、PP製のショッパー(アパレルなどの手提げ袋)ならエコバック代わりに使って、汚れたら洗濯して長く使えそうです。(実際に洗濯される方は、自己責任でお願いします)

今回は印刷無しだったので、印刷が有るとまた違った結果になったかもしれません。

 

以上、ほつりんでした~

 

 

 

 

エコバッグってどれを選べばいいの?? 手提げ製作スタッフが選ぶ、超個人的手提げ選び

エコバッグってどれを選べばいいの??

 

手提げ製作スタッフが選ぶ、超個人的手提げ選び

 

みなさんこんにちは!アサクラのぽろんです!🐶

今年の7月から、法律でお店での無料のレジ袋の廃止が始まり、

エコバッグを使用するのが一般的になってきていますが、

 

エコバッグって、いっぱい種類があって

どれを選べばいいかわからないー!!

と困っている方へ朗報です!笑

 

エコバッグ等の手提げを製造している現場から

(お役に立てるかわかりませんが😅)

筆者が選んでいる時のポイントをお届けいたします!

 

・・・とだいぶ大袈裟に書きましたが、

これはあくまで一個人の意見ですので、

参考までにご覧になっていただければ幸いです❤️

 

エコバッグって、いろんなサイズ形状がありますよね?

もちろん価格もピンキリ・・

筆者が選ぶ時にポイントにしている部分をご紹介します!

 

 

 

①形について

形でオススメなのは、とにかく底マチがしっかりあるタイプ!

薄いマチだと厚みのあるものを入れたときに袋の本体側の生地が

持って行かれてしまい、中のものが斜めになってしまって、

汁ものだとこぼれてしまう危険性が・・・(>_<)

 

f:id:asakuraya:20200729144512j:plainf:id:asakuraya:20200729144555j:plain

②サイズについて

サイズに関しては、筆者は用途に合わせて複数持っています!

 

買い物に行くときは、底面がしっかりしていて広めのエコバッグ。

飲み物など重量のあるものを入れる時には、底面に底板が入っているものがベスト。

他の商品にも影響が出ずに持ち運べます!

 

f:id:asakuraya:20200729144640j:plain

 

あとは、普段使い用に小さめのたためるエコバッグ。

こちらのポイントは、たたんである状態からすぐに現場で「広げられるか」です!

コンビニなどで買い物をした際、列に並びながら、

商品片手にエコバッグを広げたら、

これが結構難しく苦戦した経験があります・・・・

 

f:id:asakuraya:20200729144706j:plain

コンパクトにたためるタイプには、いろいろな種類のたたみ方が

ありますが、できればワンタッチで片手でも広げられるもの

重宝するかと思います!

(ポケット収納タイプやプラホックタイプ、ゴム等で簡単にほどけるのがオススメ)

 

③持ち手

実は、手提げ的には、持ち手の縫製位置は重要ポイントです。

縫製している箇所って、生地の面から見ると、

負荷がかかった時に少し弱くなりやすいという

特性があります。縫製しているということは、生地に小さい穴を空けて

そこに糸を通しているので、生地の強度面から見ると、そこの部分は複数の

穴が空いていることになるので、何もない所よりは若干弱くなります。

 

つまり、手提げに重たいものを入れて、

一番負荷がかかる所に縫製がない方が安心感があるといえます。

 

ただ、基本的には持ち手が取れないように、

工夫してしっかり縫製されているので、

極端に重たいものを入れない限り、

通常通り使用できますのでご安心を!

f:id:asakuraya:20200729144746j:plain

ちなみに!重たいものを入れたい時には、

持ち手が袋本体側にも縫製されているものがオススメです!

f:id:asakuraya:20200729151314j:plain

 

 

 

いろいろと検討ポイントは他にもありますが、

この3つは、必ずよく見てから買うようにしています。

 

エコバッグは、最近、たくさんの柄の商品が出ていて、

好みのものを持ち運べると気分もUPしますよね ♪

 

 

自分はいざという時のため、キーホルダータイプのエコバッグを、

カギに付けて持ち運んでいます!

これからは、貴重品や携帯電話と同じように、

生活必需品

なっていくかもしれませんね🔑

 

色々便利な機能を備えた新商品がたくさん出てくると思うので、

研究して発見したらまた書き込みたいと思います!

 

それでは

最後まで読んでいただき、ありがとうございました~😌

以上、ぽろんでした!🐶

 

 

 

 

 

こども向けマスクを作ってみた

みなさんこんにちは!

 

 アサクラのゆっけです。

コロナウイルスの感染者数がまた増えてきましたね...

世間でもウイルスと共存した生活様式がこれから必要になるという事が言われています。

 

f:id:asakuraya:20200728154243j:plain

マスクはもはや必須アイテム!という事で

大人はもちろんですが、こどももマスクをした方が良いですね、

ただ小さいこどもだと、息苦しかったり暑かったりなかなか大人のように

し続けるのは難しいと思います。

 

そこで、今回は小さいこども(だいたい3歳〜5歳くらい)に向けて

思わずつけたくなるようなマスクを試作してみました!

 

ひとつめは

動物のくちマスク

f:id:asakuraya:20200728155215j:plain

 

動物のくちそのままなんですが、意外とつけてみると楽しいです、笑

つけてみると誰かに見せたくなるマスクです。マスク嫌いなお子様でも楽しくつけれると思います。

動物になりきってごっこ遊びなどしても楽しいかもしれません(^^)

 

 

 

2つめ

動物柄キャラクターマスク

f:id:asakuraya:20200728162721j:plain

またしても動物です...!

こちらはパンダとネコのキャラクターをチェック柄の背景に散りばめてみました!

日常使いでも可愛くつけれます♪

 

 

 

3つ目

柄マスク🌼

f:id:asakuraya:20200728163339j:plain

男の子が好きな車の柄と女の子用のお花柄です(^^)

柄も主張せずにつけやすいデザインを意識して作りました。

 

 

構造はかなり簡易的なマスクでウイルス除去はできませんが、

肌触りを重視して2重にして薄目付けの生地をつけました。

 

f:id:asakuraya:20200728163744j:plain

f:id:asakuraya:20200728163809j:plain

 

 

写真のようにインクジェット印刷で好きな柄を印刷して

手作りで作ってみました!

写真を印刷したりしても面白いかもしれません、、、

 

 

f:id:asakuraya:20200728164705j:plain

 

マスクの紐も一時品薄でお店に売られていなかったですが、だいぶ復活してきて

お店にも売られていました〜

だんだんと元どおりになりつつあるのかな〜と思う今日この頃ですが

まだまだ油断は禁物ですね!

 

こども向けマスクはサイズなどが年齢などによって変わってくるかと思います。

その辺りも要改善が必要になってくると思いますが、引き続き追求していきたいと思います!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました〜〜!

 

 

 

 

不織布の厚さを比較!

こんにちは!

毎日手洗いうがいを欠かさないアサクラのもち子です!

 

暑くて湿度が高い日が続きますが、皆さんどのようにお過ごしですか?

 

さて、今回は不織布の厚さについて考えてみようと思います!

不織布の厚みを表す単位は【g/㎡(グラムヘイベイ)】、1平方メートルあたりの重さで表します。

グラム数が大きければ大きいほど、厚みがあるということです。

f:id:asakuraya:20200616111132j:plain

 

そこで思ったのが、厚さによって見た目はどのくらい変わるのか???

今後の参考にもなると思ったので、実際に比較をしてみました!

 

 

 

 

 

<目的、内容>

不織布の厚みを比較する。

厚みの違いでどの程度透け感が違うのか、また物を入れた際の見え方はどう変わるのかを実際に見てみる

 

不織布PP30g(薄め)、PP50g(中間)、PP70g(厚め)の3種類で比較!

 

 

 

 

①手で触って透け具合を見る

f:id:asakuraya:20200615165709j:plain

手で触っている透け感や、不織布の繊維の詰まり方など違いが結構わかりますね!

ちなみに触った感じとしては

 

30g…柔らかくて軽い

50g…柔らかく、しっかりとしている

70g…少しごわっとしている

 

という感じです!

 

 

 

 

②無地のV字袋、柄入りのV字袋を作り、物を入れずに平のまま比較

f:id:asakuraya:20200616090803j:plain

30gは他よりも薄いということがなんとなく分かりますが、

2枚に重なっているからなのか、50g、70gの無地、柄入り共にあまり差がないように感じます

 

 

 

 

 

 

③無地のV字袋に、物を入れて透け具合を見る

では、袋の中に物を入れて比較してみましょう!

中に入れるのは、私の机の上に代々受け継がれている年季の入った ”ミニRodyちゃん” です!!!

f:id:asakuraya:20200616152818j:plain

 

f:id:asakuraya:20200616090818j:plain

みてください!!!ミニRodyちゃんの見え方が全然違います!!

 

30g…Rodyちゃんの輪郭がハッキリと見えています

50g…ぼやっとしています、緑色の何かが入っているという感じ

70g…中身全然わからず、、、ほんのり緑色?

 

 

 

 

 

③柄入りのV字袋に、物を入れて透け具合を見る

f:id:asakuraya:20200616090837j:plain

無地の時と比べ、柄がある分、中身はちょっとだけ見えづらくなった気がします。

70gに関しては中身がほぼ見えません!

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

私もまじまじと見たりしたことがなかったので、不織布の厚さで結構見え方も変わるんだな〜と勉強になりました!

手提げならしっかりとした90gが良いとか、巾着なら結びやすい30g~40gが使いやすいなど、

用途によって厚さが変わったり、中に入れる物の雰囲気に合わせたり…

 好みにもよりますが、いろいろ提案できそうですね!

これからも不織布の魅力を発見していきたいと思います〜!

 

以上、もち子でした👋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プリンタブルファイルを無理やりインクジェットで印刷してみる

皆さんこんにちは、アサクラのほつりんです。

 

今日はレーザープリンタ専用のプリンタブルファイルを、家庭用のインクジェットプリンタで印刷したらどうなるか実験してみたいと思います ( ゚Д゚)

 

そもそも、印刷じたいできるのか?できてもインクがデロデロに滲むのか?最悪プリタが壊れるかも・・・(゚Д゚;)

注意書きにもインクジェットプリンタではご使用になれませんと書いてあるし・・・

さてどうなることやら・・・では、実験開始!!

 

今回はテレワーク中の自宅撮影の為、写真の質がいまいちですがご了承下さい。_(._.)_

 

先ずは、自宅にあるプリンタはA4サイズまでしか印刷できないので、ファイルをA4サイズにカットします。

f:id:asakuraya:20200528102837j:plain

ファイルサイズ 220×310mm→A4用紙サイズ  210×297mm

 

ファイルをA4用紙トレイにセットします。

f:id:asakuraya:20200528104552j:plain

 

次に印刷する画像を用意します。今回はこのわんちゃん♫

f:id:asakuraya:20200528105228j:plain

 

早速印刷開始!

f:id:asakuraya:20200528150532j:plain
おぉ、出てきましたね(^^♪ 第一関門通過!

詰まらずに出てきてよかった。

 

f:id:asakuraya:20200528150406j:plain

 ?!なんか思ったより大丈夫そうだぞ??

 

f:id:asakuraya:20200528112420j:plain

ちょっと発色がいまいちですが、滲んだりはしてないですね。

印刷が逆さでしたね。今回はよしとします・・・

 

f:id:asakuraya:20200528112936j:plain

レーザーのような艶感は無いですが、まぁ許容範囲内ですね。(個人的な感想です)

 

f:id:asakuraya:20200528113454j:plain

裏抜けも大丈夫そうです。

では堅牢度はどうでしょう?

 

f:id:asakuraya:20200528113557j:plain

手に付くほどの色移りはないですが、ご覧の通りティッシュペーパーでこすると結構落ちます。

 

【まとめ】

インクジェットプリンタでも印刷はできなくもないですが、堅牢度がいまいちなのでファイルやバッグ用途のプリンタブルシリーズでは、やはりお勧めできないですね。※1

発色や艶感もレーザープリンタの方があるので、「プリンタブルシリーズはレーザープリンタで使いましょう!」ということですね。

 

実験前は正直もっと大変な事になるかもと思っていましたが、そうでもなかったですね。ブログネタ的には大惨事になった方が良かったかな?

では今回はここまでです。またお会いしましょう!

 

※1 メーカーでは推奨してないので、試される方は自己責任でお願いします。

 

 

www.asakura-inc.co.jp

 

 

お家時間で簡単!不織布でモビール作り

みなさんこんにちは!アサクラのぽろんです🐶

 

 

新型コロナウイルスが大変な時期ですね。
外出を控えてから、お家時間が増えたので、
この時間を有効活用できないかと思い、
不織布を使ってモビールを作ることにしました!

 

そもそもモビールってなんでしょうか?
ということで、インターネットで検索!

「紙やプラスチック、金属板、薄い木の板のような軽い素材を、

糸や棒で吊るし、特定の位置でバランスを取って安定するようにしたもの」


まさに不織布は軽い素材!!
ということで、早速作っていきましょう~

 


【今回使用する材料はこちら】↓↓↓
・お好きな不織布
・針金
・ラジオペンチ
・ニッパー
・糸
・針
・ハサミ
・クリップ 数個

 

【針金のパーツを作っていきます】
まず、針金をニッパーで最適なサイズにカットします。
カットした針金の両サイドをペンチで丸めます。
こんな感じ↓↓↓

f:id:asakuraya:20200428135740j:plain

f:id:asakuraya:20200428111436j:plain


針金のパーツをお好みの個数作っていきます。
今回、私は3個作りました!


つぎに、3個の針金同士を糸を使ってつなぎ合わせていきましょう。
1つめの針金の両側にそれぞれ2つめ、3つめのパーツを取り付けます。
こんな感じ↓↓↓

f:id:asakuraya:20200428151715j:plain

f:id:asakuraya:20200428164741j:plain

これで針金パーツは完成です!


【飾りパーツの作成】
次に、飾り部分となるパーツを作成していきます。
今回は、昔懐かしいペーパーポンポンにしたいと思います!
(ペーパーポンポンとは、お誕生日会などでよく作られる、

カラーの薄い紙を重ねて花を作ったものです)

f:id:asakuraya:20200428154412j:plain

まず、不織布を好きな幅に切っていきます。
この幅がお花のサイズになります!
それをさらにお花のサイズをイメージしながら

カットして重ね合わせていきます。
(だいたい5~6枚がベスト!それ以上だと後で針が通らなくなるので注意)

重ね合わせた不織布を、1cmくらいの幅で、ジャバラ状に複数回折っていきます。

f:id:asakuraya:20200428170037j:plain

ちょっとアクセント〜
パーツの端を丸くカットしました。
しなくても大丈夫ですが、カットしてくと華やかさがより際立ちます!

f:id:asakuraya:20200428144947j:plain


次に、ジャバラ状パーツの中心あたりに針と糸を通していきます。
糸は、後に複数個つけたり、針金に固定するためにも使うので、
長めにカットしておきます。

 

糸と針を一度ジャバラ状のパーツに
通したら、Uターンしてもう一度通します。
糸が通ったら、固結びをして花を固定しましょう。

f:id:asakuraya:20200428170131j:plain

 

!!ここでポイント!!
不織布は、カットしても端から糸がほつれない素材なので、

紙のように扱うことができ、加工がしやすい!!


出来上がったお花のパーツを
一枚ずつ広げたら、お花の完成です。
この作業を繰り返してお花のパーツを作っていきましょう。

 

f:id:asakuraya:20200428150922j:plain

一つのお花の糸にさらに別のお花を
通す時には、まず花と花の距離のバランス
を見ながら位置決めをし、固結びをしていきます。

f:id:asakuraya:20200428151444j:plain

その後、次のジャバラ状のパーツを通して、

先ほどの作業を繰り返していきましょう。

 

お花の飾りを作ったら、
最後に針金に通して、クリップで仮止めし、
全体のバランスを見ていきましょう。

f:id:asakuraya:20200428150813j:plain

バランスが整ったら、
糸を固結びして固定し完成!!わ~パチパチパチ👏

f:id:asakuraya:20200428150853j:plain

 

風を受けると、くるくると回りだし、
見ているととても楽しいですね!

モビールは作る前までは難しそうな
印象でしたが、今回、実際に作ってみると
とても簡単に出来上がり、作っている最中も、
出来上がってからも、童心に帰ったような
ワクワク感がありました!

 

不織布は、カットも自由自在で、
軽いので、モビールとの相性もバッチリでしたよ!

 

皆さんも、ぜひ一度お試しください~
以上、ぽろんでした~🐶

 

 

 

プリンタブルブックカバーで背表紙アート作ってみた

こんにちは!

 

 

アサクラのゆっけです✨

だんだんと暖かくなってきて桜も綺麗な季節ですね〜🌸

世の中はコロナウィルスの影響で色々な催しが自粛されたり落ち着かない状況ですね💦

こんな時だからこそお休みの日は家の中で過ごす方も多いと思います。

 

そこで今回はレーザープリンタで簡単に印刷できる

プリンタブルブックカバーのご紹介です!

 

お部屋の本棚の背表紙、見せたく無いものや部屋のイメージにそぐわないなどといった事はありませんか?

そんな時に背表紙に分割した印刷をして背表紙の目隠しプラスお部屋のインテリアとして背表紙アートを飾ってみるのはいかかでしょうか?😄

 

 

ではでは、実際に作ってみましょう〜🌟

 

 

まず最初にワードまたはIllustratorでデータを作ります。

印刷するものは自作の絵や写真など何でもOKです。

今回は安定の名画をネットでダウンロードしてみました😃👌

それをブックカバーの高さに縮小して、大体背表紙の厚み20mm巾で分割してブックカバーの中心に配置します!

 

f:id:asakuraya:20200324135141j:plain

f:id:asakuraya:20200324135216j:plain

巻数が分からなくならないように左下に数字を入れてみました!

印刷はブックカバーの寸法を入れて、手差し印刷します。

 

f:id:asakuraya:20200324135631j:plain

f:id:asakuraya:20200324135645j:plain

f:id:asakuraya:20200324135829j:plain

こんな感じで印刷できました!!

これをそれぞれ12枚印刷して本にはめていきます(ワクワク)

全部セットして並べてみると…

 

 

 

 

 

 

 

f:id:asakuraya:20200324140233j:plain

おぉ〜綺麗にできました

しっかりと印刷が繋がって見えてますね〜

こんな感じでお部屋の本棚に浮世絵があったら渋いですね!他の浮世絵でも試してみたいですね😉

 

洋風なこちらも作ってみました↓

f:id:asakuraya:20200324140858j:plain

 

ゴッホのひまわりです

こちらは背表紙の巾を15mmにしてしまったので、少しスキマが目立ちますね💦

でもお部屋にあったらかなりのインパクトです。

グリーンや小物を一緒に飾ればよりおしゃれな雰囲気になりますね😊

 

まとめ

背表紙の巾は20mmくらいがベスト

データを分割するところが、地味に時間がかかる

全部セットして並べた時に1番テンション✨↑あがる

 

以上です✨

レーザープリンターをお持ちの方は

ぜひプリンタブルブックカバーで背表紙アート挑戦してみて下さい〜〜😉

 

 

www.asakura-inc.co.jp

 

 

 

 

 

 

【実験】不織布で一番劣化が早いのはどの種類?

みなさんこんにちは!

 

この時期、風邪やインフルエンザにならないように

毎日手洗いうがいをしています、アサクラのもち子です! 

 

先日、会社のショールームの掃除をしていたのですが、かなり昔に飾った不織布の巾着が色あせていました。

なので、もうこれは捨てようという話になり、手に持った瞬間......

 

ボロボロと崩れてしまったのです!!?!!!

 

かなり驚きまして、、、触ったところから跡形もなくボロボロの粉状態に......

しかし、別のところに飾ってあった手提げなどは劣化も見られず、触ってもボロボロになることはありませんでした。

 これは不織布が太陽の光に当たることで、劣化したやつと聞きました。

 そういえば家にある不織布でできたCD入れとか、洋服カバーとか破れやすくなってるなーと、ふと思い出しました。これは経年劣化でしょうけど!

 

 

 

そう、不織布は劣化します!!!

 

 

 

そこで、こんなことを思いました。

不織布の劣化は種類によって早さなど何か違う点があるのだろうか...?

 

実験してみましょう!!!

 

【内容、目的】

太陽の光を浴びせて、一番劣化が早いのは、どの不織布なのかを検証し、

素材による違いを調べる。

 

 

【実験方法】

今回、7種類の不織布を用意。

それぞれの不織布を100×100mmサイズにカットし、日中太陽の光が当たる場所に置いて、

その経過を観察します。

 

実験に使用する不織布たち

・PET/PP不織布  30g…繊維が複雑に積層されている不織布

・ナイロン  40g…ナイロン素材の不織布

・PLA  70g…ポリ乳酸不織布

・再生PET  70g…リサイクルペット100%の長繊維不織布

・国内PPホワイト  70g…一般的な不織布(白くするために混ぜ物を入れている)

・国内PPナチュラル  70g…一般的な不織布(純正)

・海外PPホワイト  70g…一般的な不織布(中国製、白くするために混ぜ物を入れている)

 

f:id:asakuraya:20200225120154j:plain

 

このようにパネルを作成しました!

これを我が社のショールームの太陽が当たる場所に設置し、経過を観察します

このような感じ

↓ 

f:id:asakuraya:20200228145151j:plain

柱の影で少々遮られていますが、時間帯によっては十分太陽の光を浴びることができます!!!

f:id:asakuraya:20200228145214j:plain

f:id:asakuraya:20200228145204j:plain

 

さてさてどうなるのか興味津々ですね!

これから経過観察をし、定期的に皆さんに報告していこうと思います!✋

もち子でした〜